こんにちは。インフラの元井です。体温よりも高い気温の日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。開発部メンバーは都会のど真ん中、新宿京王百貨店の屋上でバーベキューという、この時期、そして今年のこの気温のヤバさ、もはや罰ゲーム的なイベントを開催して楽しく(?)過ごしていました。まあ、暑くて熱くて酒で酔っているのか熱中症気味なのかわからないけど社内チャットに誤爆するエンジニアも。。真夏のバーベキューには気をつけたほうがいいですね。
そしてこちらがメインですが、7/20(金)に行われたQiita初の採用イベントにマイクロアドのエンジニアが参加してきたのでそのときのレポートです。
みなさん参照したり投稿したりと日々Qiitaを使っていると思いますが、マイクロアドではOrganization設定してもらっていて、昨年末にはAdvent Calenderに初挑戦しました。今まで外部発信したことが無いメンバーも頑張ってくれたおかげで無事に完走しております。そして今年もやりますよ!*1
余談はさておき、今回のイベントはQiita(Increments社)として初めての企画で、プレゼンを行った後に懇親会で転職希望な方々とお話ができるというものでした。マイクロアドだけではとても集客できない規模感に加え、サーバサイドという括りがあり面白そうだったので参加することにしました。 登壇したのは開発テックリードの中野氏。こういったイベントで登壇するのが初めてだったので準備にかなり時間を割いていましたね。
堂々たる発表スタイル(Qiita中の人twitterより)
#qiitameetup いがいとみんなしらないWeb広告の仕組みを解説。 pic.twitter.com/BF7m426Jhn
— Hiroyuki Tomine (とみね) (@htomine) 2018年7月20日
公開資料には入れていないけど社内雰囲気やエンジニア向け制度も紹介
#qiitameetup LT大会とか楽しそう。学習補助とかもあるとのこと。 pic.twitter.com/mBw5cr5khG
— Hiroyuki Tomine (とみね) (@htomine) 2018年7月20日
他社さんの事例が聞けたのもよかったです。いろいろ参考になりました。 後半の懇親会ではお寿司を片手に質疑応答をしていました。
後日Qiitaの方でもレポートを書いてくれるみたいなので詳細は省きますが、今後こういったイベントにも積極的に参加してマイクロアドを周知していきたいと思います。イベント主催のIncrements様、会場提供のfreee様ありがとうございました!
We are hiring!
*1:というかAdvent CalenderやりたくてOrganizasion設定してもらったんですが