MicroAd Developers Blog

マイクロアドのエンジニアブログです。インフラ、開発、分析について発信していきます。

2025-01-01から1年間の記事一覧

GCP外のSparkからBigQueryにデータを転送する

はじめに マイクロアドでサーバーサイドエンジニアをしている高橋です。 Apache Spark SQL connector for Google BigQuery(以下spark-bigquery-connector)でSparkからBigQueryにデータを転送する際に、ドキュメント通りでもうまくいかない部分がありました…

小規模から始めるSlack Boltでのアプリケーション開発

はじめに こんにちは。システム開発部 新規プロダクト開発ユニット(NDU)の東です。 NDUはその名の通り、新規プロダクトを開発するユニットです。 新規プロダクトの立ち上げにおいて、開発部門は効率的な開発で迅速なローンチを行うことを目標の1つとして開発…

Parquet形式への変換処理におけるストレージI/O削減

はじめに マイクロアドでサーバサイドエンジニアをしているタカギです。 この記事は、JSON形式の生ログをParquet形式へ変換する際に発生する膨大なI/Oを削減した話になります。 背景 マイクロアドではデータ基盤移行プロジェクトを進めてきました。 様々な検…

Vue I18n の肥大化した翻訳ファイルを、分割管理でスッキリ解決した話

はじめに こんにちは、マイクロアドでサーバサイドエンジニアをしている藤田です。 Vue I18n を使った多言語対応は非常に便利ですが、プロジェクトが成長するにつれ、翻訳メッセージファイルの管理に頭を悩ませることはありませんか? マイクロアドが提供し…

MAASで物理サーバのOSデプロイをワンクリック自動化!らくらく検証環境構築

はじめに こんにちは!マイクロアドでインフラエンジニアをしている大泉です。 今回はオフィスのサーバルームに検証環境を構築する中で、OSのデプロイを簡単に行えるツールが非常に便利だと感じたので、ご紹介します。 リモートでOSを入れる環境を用意しない…

OpenAPIからTypeScriptの型定義を作る: APIファースト開発の効率化

システム開発部新規プロダクト開発ユニット(NDU)の大石です。 NDUはその名の通り、広告事業に関わらない様々な新規事業に関するサービスの開発・立ち上げを担当するユニットです。 新規事業の立ち上げではスピードが重視され、NDU では効率的な開発で迅速な…

Vue 3 移行の技術 Tips

Vue 3 移行の技術 Tips はじめに 半年前に弊社の画面プロジェクトの Vue 3 移行を担当した郭です。 本記事では、移行時に得た知見を整理し、実践的な技術 Tips を共有します。 全体的な移行アプローチ 試行錯誤の結果、公式の移行ガイドを活用するのが最もス…

DEIM2025 参加レポート

はじめに マイクロアドは「DEIM2025(第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム)」にゴールドスポンサーとして協賛させていただきました。 オンラインでは技術報告の発表を行い、オンサイトではスポンサーブースを出展し、多くの方々と交流す…

CloudNative Days Winter 2024参加レポート

システム基盤開発グループの永富(id:yassan0627) と 齊藤(id:saitoperf) です! 今年はCloud Nativeな年になりそうです。 理由としては、今年の5月は沖縄で CloudNative Days Summer 2025 が開催され、また、6月に東京で KubeCon + CloudNativeCon Japan…

動画広告配信システムをScala 3に移行する

こんにちは。株式会社マイクロアドでソフトウェアエンジニアをしています、入社一年目のid:kobayashi-tomoakiです。 私たちはインターネット広告の配信システムをマイクロサービスアーキテクチャで開発しており、主にScalaを開発言語として使用しています。 …

アドベントカレンダー完走 2024

あけましておめでとうございます。 マイクロアド システム開発部 の 奈良橋 です。 昨年 年末のことになりますが 今年も MicroAd (マイクロアド) Advent Calendar 2024 を完走しました! qiita.com パチパチパチ。 ということで、私の目線でMicroAd (マイク…