アドテク
こんにちは。京都研究所・Tech Labの郭です。 今回は、マイクロアドが提供するCOMPASS(SSP1)の中に、取り組んでいるQPS制御仕組みの改善を紹介します。 COMPASS COMPASS紹介 QPS制御について 以前のQPS制御の仕組み 全体像 その仕組みの問題点 改善後のQPS…
はじめに こんにちは. マイクロアドで機械学習エンジニアをしている福島です. 主にReal-Time-Bidding (RTB)における入札最適化の研究・開発などを担当しています. マイクロアドが提供する広告配信プラットフォーム(DSP)であるUNIVERSE Adsには予算管理の仕組…
京都研究所・TechLabの今村です、本記事ではGoogleが提案するCookieレス広告技術FLEDGEについて簡単な実装コードを交えて説明します。 FLEDGEとは FLEDGEでの広告表示フロー WebAssemblyについて FLEDGEの広告入札を実装する まとめ FLEDGEとは GoogleはChro…
はじめに こんにちは. マイクロアドで機械学習エンジニアをしている福島です. 主にReal-Time-Bidding (RTB)におけるClick Through Rate/Conversion Rate(CTR/CVR)予測や入札最適化の研究・開発を担当しています. 現在マイクロアドでは, UNIVERSE Adsというプ…
こんにちは。機械学習エンジニアをしている福島と申します。 マイクロアドの開発部では、自己組織化のために以下3つの委員会があります。 広報委員会 : 技術広報 社内活性化委員会 : エンジニア組織の制度作成 採用委員会 : エンジニアの採用 本日は、私が所…
こんにちは。サーバーサイドエンジニアをしている武井と申します。 本日は、私が所属している採用委員会からのお知らせをさせていただきます! 【22卒エンジニア】サマーオンライン勉強会 | 株式会社マイクロアド 22卒向け サマーオンライン勉強会を開催しま…