MicroAd Developers Blog

マイクロアドのエンジニアブログです。インフラ、開発、分析について発信していきます。

エンジニアブログを一年続けてみて

1st_anniversary
インフラの元井です。だんだん暖かくなってきて花粉症状も激しくなってきた今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 若干勢いではじめたエンジニアブログですが、多少は更新が遅れて空白の期間が出ても仕方ないなと思っていましたが杞憂に過ぎず、運営メンバー、執筆してくれたエンジニアの頑張りのおかげで更新を止めることなくこの度1周年を迎えることができました! 懐かしい方々から連絡*1があったり、エンジニア採用につなげることができたりと様々な反響がありました。

始めたきっかけは後輩から「ブログやりましょうよ、何もないより雑でもあったほうがいいですよ」的なことを言われたからです。運営さえしっかりできればなんとかなるかな、とも思って勢いで立ち上げました。後輩の一言もそうですが、そもそもマイクロアドのエンジニア情報がほとんど露出できていない状態*2だったので何か配信していかないとというのは常に思っていましたね。そして内容についてはシステム開発本部の全体をわかってもらいたいという想いがあり、インフラ基盤や開発言語、機械学習といった様々な記事を執筆してもらうことにしました。

・インフラ基盤系記事
MicroAdのデータ基盤 - MicroAd Developers Blog
Digdagを使ったジョブ管理 - MicroAd Developers Blog

・開発言語(主にScalaですね)
Scala カテゴリーの記事一覧 - MicroAd Developers Blog

・機械学習
Wikipedia2Vecを用いた文書分類 - MicroAd Developers Blog
機械学習処理におけるカテゴリ変数の扱い方(Feature hashingについて) - MicroAd Developers Blog

執筆者はチーム内で決めてもらったり、直接指定だったり、普段あまりブログとか書かない人にも書いてもらっています。そのほうが何かリアリティが伝わるかな、と。ただし最初の方はどこまで書いたらよいのかプレッシャーも強かったと思います。どういう記事なら見てもらえるか、新鮮さはあるのか、こんなことみんな知ってるから書いてもなぁ、などなど。正直そこは特に意識せずに思ったことを自分たちの言葉で伝えることができていれば例えそれが何番煎じであろうとTips的なものであろうと、マイクロアドはこういうところですよ、というのが伝われば良いと思います。

みんなが書いてくれた記事もだいぶ検索に引っかかるようになりマイクロアドの技術スタックが伝えられるようになってきました。ゆくゆくは採用につながってくれればいいなぁ、なんて思っていたところ、記事に興味を持ってくれたエンジニアがWebから直接応募してくれて、今は隣で一緒に仕事をしています。早速の効果があって嬉しい限りです!

そしてもっと社内の雰囲気を知ってもらいたいのでTwitterも始めました。ゆるい感じで配信できるのでLT会やゆるふわ勉強会といったイベントの写真を流しています。

これからもいい感じに継続して発信していきますが、機会があればブログ以外でもマイクロアドのエンジニアをアピールしていきたいと思います。 それでは引き続きマイクロアドのエンジニアブログをお願いいたします。

*1:私のさようなら記事ですね。あれも勢いで書いてしまいました。とくにリンクは貼りませんよ

*2:「マイクロアド エンジニア」で検索しても退職者の記事、採用情報くらいしかなかったですが今やこのブログがトップに!