MicroAd Developers Blog

マイクロアドのエンジニアブログです。インフラ、開発、分析について発信していきます。

Spring BootとKotlin開発における結合テストの自動化について

はじめに はじめまして。マイクロアドシステム開発部UDU(UI/UX開発ユニット)でアプリケーションエンジニアをしている崎元です。 今回は、私の所属するユニットでの自動テスト推進についてお話していきます。 まずは、お話を始めるにあたってマイクロアドシス…

QPS制御の仕組みの改善

こんにちは。京都研究所・Tech Labの郭です。 今回は、マイクロアドが提供するCOMPASS(SSP1)の中に、取り組んでいるQPS制御仕組みの改善を紹介します。 COMPASS COMPASS紹介 QPS制御について 以前のQPS制御の仕組み 全体像 その仕組みの問題点 改善後のQPS…

広告キャンペーンの日予算分配の自動化

はじめに こんにちは. マイクロアドで機械学習エンジニアをしている福島です. 主にReal-Time-Bidding (RTB)における入札最適化の研究・開発などを担当しています. マイクロアドが提供する広告配信プラットフォーム(DSP)であるUNIVERSE Adsには予算管理の仕組…

運用作業を安全にするChrome拡張のススメ

はじめに マイクロアドでサーバサイドエンジニア 兼 システム開発部の副部長をしている奈良橋です。 今回は社内運用が(わずかにですが)安全になるようなChrome拡張機能を作成しました。 この経験を通じて(差し出がましく恐縮ですが) わずかな手間でもChrom…

共有アカウント管理について

はじめに IT戦略グループの比嘉です。 今回はIT統制におけるアカウント管理で対応の必要がある共有アカウント管理について書きます。 developers.microad.co.jp はじめに 結論 前提 IT統制におけるアカウント管理とは 共有アカウントとは 共有アカウントの問…

23卒の開発研修でスプリント計画アプリを開発した話

はじめまして! 23卒新卒チーム(天野、木村、澤田、高橋、藤田)です。 この度私たちは新卒開発研修にてスプリント計画アプリ「OtasK」を作成しました。 今回の技術ブログではスプリント計画アプリ「OtasK」完成までの軌跡を紹介していきます。 開発研修に…

データ基盤移行計画とPySpark(Spark Connect)の検証

マイクロアドでサーバサイドエンジニアをしているタカギです。 今回はデータ基盤移行とPySparkについての話になります。 目次 目次 データ基盤移行の概要 データ基盤移行後のバッチ処理 Spark Connectを導入する Spark Connectの問題点 まとめ 補足 データ基…

VictoriaMetrics 格納メトリクスをGrafanaで長期 表示したい話

はじめに インフラエンジニアのN村です。 マイクロアドではPrometheusとオープンソース版VictoriaMetricsを使って、データセンターにあるサーバ約1000台強をモニタしています。 利用開始からそろそろ4年。そこそこ安定稼働しています。 ですが、いま課題を抱…

Nuxt 3で開発して特に良かった3つの機能を紹介します。

はじめに こんにちは。マイクロアドシステム開発部の東です。 業務では主に画面などのプロダクトを開発しています。 今回は新規プロダクトでNuxt 3を採用し、実際に開発してみて特に良かった機能を紹介します。 目次 はじめに 目次 Nuxt 3の採用 開発体験 Au…

GoのsubTestsを活用したTableDrivenTest

こんにちは。 マイクロアドで機械学習エンジニアをしている大庭です。 今回の記事では Go で TableDrivenTest を書く上で重要になってくる subTests の使い方を紹介します。 subTests subTests は Go1.7 から追加された1つのテスト関数の中に階層を作るため…